› 続・芝太郎の独り言・・・ › 北方領土の日
2014年02月07日
北方領土の日
名護市長選挙も終わり、島尻安伊子参院議員(自民)の参院予算委員会での質問を聞いた本土の友人から 「これが沖縄選出議員の発言なのか。沖縄って大丈夫?」と、電話がきました。
最近やっと沖縄の基地問題が中央メディアでも頻繁に取り上げられ、本土の人達にも少しずつではあるが沖縄の諸問題が浸透されてきたことは喜ばしいことだと思う。
ずっと前にも書いたのだが、今日2月7日は「北方領土の日」です。
小生が14年間過ごした北海道で今なお続く領土問題である。
たぶん読者の皆さんには、あまりなじみのない問題であろう。何せ北海道時代は逆に沖縄の基地問題が取り沙汰されることは殆んどなかったし、実は沖縄のローカル紙同様に北海道新聞では小生が居住していた頃には、ほぼ1日ごしに記事になっていた時代もあった。
但し、先の友人のコメントではないが、北方領土問題を定義して当選した議員が何かの事情・何かの圧力で覆す発言をするような議員先生は今まで唯一人もいませんでしたよ。
ただ北方領土問題と根本的に違うのは、同胞どうしで争うことはほぼ皆無だったこと。
同じうちなー同士が醜い争いをすることだけは、それこそ島尻議員の言葉を借りれば、阻止しなければならない。
と、切に願う。
最近やっと沖縄の基地問題が中央メディアでも頻繁に取り上げられ、本土の人達にも少しずつではあるが沖縄の諸問題が浸透されてきたことは喜ばしいことだと思う。
ずっと前にも書いたのだが、今日2月7日は「北方領土の日」です。
小生が14年間過ごした北海道で今なお続く領土問題である。
たぶん読者の皆さんには、あまりなじみのない問題であろう。何せ北海道時代は逆に沖縄の基地問題が取り沙汰されることは殆んどなかったし、実は沖縄のローカル紙同様に北海道新聞では小生が居住していた頃には、ほぼ1日ごしに記事になっていた時代もあった。
但し、先の友人のコメントではないが、北方領土問題を定義して当選した議員が何かの事情・何かの圧力で覆す発言をするような議員先生は今まで唯一人もいませんでしたよ。
ただ北方領土問題と根本的に違うのは、同胞どうしで争うことはほぼ皆無だったこと。
同じうちなー同士が醜い争いをすることだけは、それこそ島尻議員の言葉を借りれば、阻止しなければならない。
と、切に願う。
Posted by 芝太郎 at 06:49│Comments(0)